令和style
CLOSE
CLOSE
HOME
中国
成都→重慶→マカオ:珠海 (ページ2)
成都→重慶→マカオ:珠海
中国
,
海外旅行
,
置屋
マカオ
,
ローカル食堂
,
中国不動産市場
,
拱北
,
珠海
,
磁器口
,
美食
,
重慶
,
高速鉄道
中国
周辺の商業施設は問屋ビルになっていた。茶器セットが100元とかね、、激安ですわ
生きてるものを見るのは楽しいね
肺炎やら未知の病気がはやるのがわかる気がするんだよねw見え見えの場所で屠殺するし、、、ケージの中の密度高いし、、もう三蜜状態になっとるんだよ。
うさちゃんとあひる
腹が減ったので朝飯を食ことに
凉拌菜の種類の豊富さといい、解き放つスパイシーといい、不潔さに反比例し天国っすわ
苦瓜、エノキ、インゲン、那須、豚バラ、中華麺、、フルコースで13元くらいだったか
国鉄重慶駅に向かう道のり
重慶市が川の中州の高台であることを思い知ることができる、、
写真はきれいだけど、坂が多くて散策しずらいんよねw俺は坂がない街のほうが好きだね
国鉄重慶駅は昭和で時代が止まってる、ひなびた雰囲気です。若いおねぇちゃんが全然いないし、出稼ぎっぽいおっさんをターゲットにした店が増えている。貧困な出稼ぎ労働者は高速鉄道を使わず、寝台列車を使っている説が浮上している
漢方問屋ビルにて。。トカゲの効能について、、、わかるわけないよな
右の薬草を500グラムほど仕入れた、100げんしないくらいだったか。。
骨まで切れる中華包丁が問屋プライスの120元だった。当然購入にw
磁器口駅は日本の郊外を思わせる設計になっていた。
要約すると、長江沿いに景観保存区はこれだけの建築物がある、ってこと
インスタ映えっぽい感じ。路面のテナントはどこもかしこも、ビーフジャーキーかスイーツ系で、、日本とあまり変わらんなw
中国の歴史は長いので、高層ビル見るくらいなら、こっち来るのおすすめ
地元民が見向きもしないってことだから、パフォーマンスで一見さんを呼び込んでるんだろうね
しぼりたて、、おいしゅうございました
スタンスミスがガラスレザーだったのっを思い出し、磨くことに。。案の定ピカピカになった
澤木耕太郎の小説が思い浮かぶのはなぜなのか?
猫ちゃんと路地裏。。。なんか癒される
怪しさ前回の個人商店
卵チャーハンと魚香茄子、、合計で12元だったけど、人生で一番うまい中国料理だった(爆)
おいしいものにプライスの相関なしって、、なんか悲しいねぇw
台湾スイーツもここで食べればせいぜい12元、、日本で食べるのばからしいっすわ
空港はピカピカ
ラウンジでウーロンとヨーグルト、、、飯には見向きもしないのがジェントルのたしなみ
内装の趣味が成金ぽくて素敵
中国じゃなくてラスベガスだな、マカオ最高です
食堂の牛肉カレーは50パタカ
500グラム2000円以上、、、マカオの物価くるってる
マカオ飽きたんで国境へ
マカオの5分の一以下の肉製品、、、ウォルマートだからさすがに安全だと思うけど、なんか複雑な気持ち
製法も素材も同じであの価格差って、、原因は家賃と人件費かな?
バイビー珠海
最後のもつ煮
国境のショッピングモールは、、いたって普通でした、当然のごとくパチ物も置いてないw 習近平やるじゃんかw
マカオでスロット売って、懲りずンもつ煮を食べる。。
カレーと牛もつで食欲増進
一本20パタカ。これで280円って、鬼ですねーマカオの物価。ほんとに貧乏人駆除しにかかっていてるよw
うーん何とも言えん
1
2