- 街全体の雰囲気
- スリランカ料理屋
- フィリピン食材屋サリサリ
- サリサリで開催中の誕生日会に参加することにw
東京駅から関東鉄道石下駅まで90分駅から徒歩15分で合計2時間かな。。 まぁ遠いよね!
胡散臭さ全開の、タイマッサージ屋。。
建物よりも駐車場のほうが広いね、、ぜいたくな仕様で好感度UP
亀仙人街二階からの風景はご多分に漏れず、多国籍、、韓国ーラーメン屋ータイマッサージ屋ー中華料理屋ーフィリピン食材店、、カオスだねwww
二階のテナントは車で訪問だと代行タクシー使う羽目になりそう。。敷居高いな
飲み屋多い
2回のテナントは3件が飲み屋で一軒がハラルショップになっとる。
日本人の客来るんかね??
営業してない店も
ドラックストア横のフィリピン食材屋
マッサージの隣はスリランカ食材屋。。もう日本人相手にしとらんのよね。。おもろすぎますわ
タイトルの問いに対しては「出島です!(棒読み)」
要約するとスリランカ、タイ、韓国、中国、フィリピン、バングラ?の移動領事館があるっちゅうことですな、、
6カ国とも脈絡無いし協調してなさそうな雰囲気が、界隈のカオス感を増幅させてるわーー。
今回のお目当ては一回のスリランカ料理屋
豊富なメニュー
安いね
家賃高い山手線内だったら数か月でつぶれる価格設定だね。。自分の中で茨城県の飲食店のパフォーマンスは首都圏一という仮説が出来上がってきている
コロナでブッフェは休止中とのこと
壁画といい、、テーブルや椅子も原価の高いもの使ってるね、チーク材の重厚感が出たインテリアはさすがと言わざる負えない。。亀仙人侮れんなw
ポークカレーセットで1000円なり、、山盛りすぎるw
ご満悦の小生。。
満腹状態でスリランカ食材店のお土産物色
ただただ安いとしか言葉が出ない、そして、店内の約80パーセントはスリランカ直輸入(店員談)とのこと
南アジアであることがわかるタマリンドがある
スリランカから混載コンテナの船便で運んだんだろうね。。。あまりマージン乗っけてないな。
ネット通販だと500円以上するモルジブフィッシュがここだと200円、、うん安いっすねぇ
サリサリがあるので潜入することに。。。
御目当てのウベアイスはなかったけど。。。
フィリピン人が普段遣いする調味料はだいたいああるな、、ほぼ日本メーカーが作ってるようなもんばっかだけどな、、、いい加減そうなフィリピン人だけど、食い物の関しては煩いのかね?異様な拘りを感じるわ。
うろちょろしてると、「せっかくだから御馳走食べてって。!!」と、オーナーに誘われお言葉に甘えることに。。
おそらく忖度ではないと信じているが、内心厚かましい輩とでも思ってるだろうか??
陽気なフィリピン人だから忖度なしの親切だと願うのみだな。。。。
陽気なフィリピン人は屈託ないな。。日本人も見習わないとですよね。。
8人のゲストに対してこの量だからね。ゴイスーですわ
もち米のスイーツは優しい甘みでおいしいですわ
ココナッツ味の餅
ジョリビー風のようです。。満腹で食べれなかった
ジョリビー風のウイング、、
御馳走もらってあるからにはしっかりと店に貢献、イワシの缶詰は何に使えばいいんかな??
満腹だしフィリピン人のやさしさにも触れたし、幸福感を漂わせ一路を後にし、佐野へ向かうことになった。